寒い日にはあったか美味しいスープが恋しくなりますよね。シチューやポトフを作っておくと、何日間かはそれで済ませることができるという利点も。
体の芯から温まって、食べるとホッとする、しかも簡単につくることができる。
そんなあったかスープレシピをまとめてみました。
もくじ
コンソメスープ
コンソメスープはいろんな料理に合うし、何と言っても簡単に作れるのが嬉しいですよね。材料は、タマネギ、ニンジン、キャベツ、オリーブオイル、コンソメ、バターなど。野菜は家にあるもので構わないし、ベーコンを入れると味に奥行きが出てさらに美味しくなりそうです。
卵スープ
ちょっと汁物が欲しい時にササッと作れる卵スープ。どんなお料理とも相性が良いので、困ったときに役立ちます。材料は、卵、ワカメ、ネギ、だし汁、顆粒チキンスープの素など。片栗粉でとろみをつければ温かさも長持ち。卵をふんわり仕上げるには、スープに片栗粉を入れてとろみをつけておき、煮立ってから卵を入れて大きく混ぜるのがポイントのようです。だし汁を作るのが面倒な場合は、だしの素を使って時短しちゃいましょう。
かぼちゃのポタージュスープ
かぼちゃのポタージュスープは甘くてまったりとした口当たりが人気のヒミツ。鮮やかな黄色のスープを見ると元気も出ますよね。食物繊維も摂れて美味しくあったまれるかぼちゃスープの材料は、かぼちゃ、タマネギ、米、牛乳、バターなど。クラッカーを飾ったり、パセリを散らしたりして、見た目もお腹も大満足のスープに。
レンジでチン!カニのビスク風クリームスープ
エビやカニを使ったリッチなビスクスープをカニ缶で、しかもレンジで簡単に作っているスープレシピ。材料は、カニ缶、バター、ローリエ、トマトジュース、生クリームなど。簡単なのに味はリッチ。クリスマスディナーにも、おもてなし料理としても最適な一品ですね。さすがヤミーさん!
クラムチャウダー
貝と野菜が入ったおなじみのスープ。日本ではアサリを使うのが一般的ですね。材料は、アサリ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ベーコン、牛乳、コンソメなど。アサリはしっかり砂抜きをして、プリプリの身を楽しみましょう。あさりはお味噌汁に入れても美味しいけど、洋食スープにも合うんですよね。
包丁も火も使わない、簡単ミネストローネ
お野菜たっぷりのミネストローネですが、なんとこのレシピ、包丁も火も使わずにできちゃうという、恐ろしく簡単なレンチンスープレシピ。手軽に作れておいしいのは一番嬉しいですよね。材料は、トマト缶、冷凍野菜、にんにくのすりおろし、コンソメスープの素など。冷凍野菜をたっぷり使えば野菜もしっかり食べられて栄養補給もバッチリできそう。これは朝食にもピッタリ!
ポトフ
寒い日にコトコト煮込んだお野菜たっぷりのポトフ。体の芯から温めてくれそうです。材料は、ニンニク、ウインナー、キャベツ、じゃがいも、ニンジン、タマネギ、コンソメなど。基本的に家にある材料で簡単に作ることができるのも嬉しいですね。このレシピは、フランス人シェフに教わった日本人用にアレンジされているポトフのレシピだそうです。この記事をもとに、実際に作ってみた方のレシピ記事も紹介しておきますね。
- フランス人に教えてもらった、史上最高レベルにウマい『ポトフ』の作り方 | Pouch[ポーチ]
- 嫁よ、作ってくれ!『フランス人に教えてもらった、史上最高レベルにウマい「ポトフ」』 | @attrip (アットトリップ)
ホワイトシチュー(クリームシチュー)
寒い冬の日に食べたくなる大定番料理のひとつがクリームシチュー。シチューのルーがなくても、薄力粉とバターと牛乳があれば大丈夫。具材は、鶏もも肉、じゃがいも、ニンジン、タマネギ、ブロッコリーなど。たっぷり作ってほっこりあったまろー。
ビーフシチュー
ビーフシチューはちょっと大人のおもてなし感がアピールできそうな家庭料理。赤ワインの風味とコクで深みのある味わいに。材料は、牛肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、スープの素、赤ワイン、バターなど。赤ワインを飲みながらいただくビーフシチュー。仕上げに生クリームをサッと回しかけてもオシャレな感じに。クリスマスにもいいですね。
お味噌汁
やっぱり日本人ならお味噌汁は欠かせません。このサイトには、いろんな具材を使ったお味噌汁レシピがたくさん詰まっています。まさに、365日、毎日簡単にお味噌汁が楽しめそうな、情報満載の味噌汁専門サイトです。季節ごとのおススメ味噌汁レシピもあるので、旬の野菜を取り入れながら作ってみましょう。