一年に一度のお祭と言っても過言ではないボジョレー・ヌーボーの解禁日。2014年のボジョレーヌーボー解禁日は、11月20日の木曜日です。
通常の赤ワインとは味わいが違うボジョレー・ヌーボー。最高の状態で楽しむためには最適な料理が必要!ということで、今回は軽くてフルーティーなボジョレーヌーボーに合う簡単レシピを集めてみました。
せっかくなので、ボジョレーに合う美味しい料理を用意して、ワインとのマリアージュを楽しみましょう。
もくじ
ボジョレーヌーボー豆知識
ボジョレーに合う肉料理
ボジョレーヌーボーに合う魚料理
ボジョレーヌーボーに合う野菜料理
パスタ
グラタン
そのほかボジョレー関連
ボジョレーヌーボーとは?解禁日はいつ?
ボジョレー・ヌーボーという呼び方とボージョレ・ヌーボーという呼び方がありますが同じです。ボジョレー・ヌーボーとボージョレ・ヌーボー、どちらが正しいのかワインのバイヤーに聞いたことがありますが「Beaujolais」をどう読むかで、今のところ日本では「ボジョレー」が定着しているようです。
ボジョレー・ヌーボーとは、フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地域で作られる新酒のこと。ヌーボーとは、新酒のことで、「ボジョレー地域で造った新酒(ワイン)」ということになります。元々はその年のブドウの出来を確かめるためのものだったのですが、その解禁日をひとつのイベントとして売り出すようになり、日本でもボジョレーヌーボーが大々的に販売されるようになりました。
ボジョレー・ヌーボーは、味も若く渋みもほとんどありません。一般的に赤ワインはほぼ常温(重さに合わせて14℃~18℃)で飲みますが、ボジョレー・ヌーボーの場合は少し冷やした方が美味しくいただけます。冷やしすぎると味が損なわれるので、30分から1時間位を目安に冷蔵庫で冷やしてください。
ボジョレー・ヌーボーの解禁日は毎年、11月の第3木曜日。午前0時に解禁されるので、各地でボジョレー・ヌーボーを楽しむイベントが深夜に開催されています。
ちなみにボジョレーには白もあるんですよ。
ボジョレーに合う料理
ボジョレーヌーボーはフレッシュでフルーティーな赤ワインのため、一般的に赤ワインに合わせる肉料理よりも少し軽めのお料理の方が合います。おつまみなら生ハムやサラミ、カマンベールチーズなども相性抜群です。
ボジョレーに合う肉料理
鶏の照り焼き
鶏もも肉と色鮮やかなパプリカやプチトマトを照り焼きに。甘辛いタレがフルーティーなボジョレーヌーボーとよく合います。
鶏肉のソテー
ハーブと一緒にソテーした風味豊かな鶏肉のソテー。鶏皮はパリっと香ばしく、お肉はジューシー。白ワインと白ワインビネガーでさっぱりとした仕上がりです。
チキンのトマト煮込み
チキンのトマト煮込みは簡単にできてワインにも合う美味しい料理。しかも手間がかかったように見えるのでちょっとしたおもてなし料理にもぴったりです。
ペンネ入りのチキンのトマト煮込みなら、これ一皿で主食にもおかずにもなってお腹も大満足。
ボジョレーヌーボーに合う魚料理
白身魚のポワレ
さっぱりとした白身魚はボジョレーとの相性もぴったり。切り身を使えばあっという間にできる超簡単おいしいレシピです。
白身魚のソテー
白身魚のソテーに酸味のあるトマトソースがよく合います。ホールトマトを使えばさらに簡単にできますね。
白身魚のムニエル
フライパンひとつでできる簡単ムニエル。白身魚はタラでもスズキでも手に入るものを使って。つけ合わせもトマトとほうれん草のバターソテーで彩り良く。ボジョレーを楽しむ食事にもクリスマスディナーにもどうぞ。
白身魚のパン粉焼き
サクサクに焼けたパン粉の香ばしさが食欲をそそる一品。魚は、鱈や銀むつ、鮭など何でも合います。パン粉にカレー粉を混ぜても美味しくいただけますよ。
ボジョレーヌーボーに合う野菜料理
焼き野菜のマリネ
野菜を焼いてエキストラバージンオリーブオイルをベースとしたマリネ液に漬けた彩り豊かな一品。使う野菜はれんこんやさつまいもなどお好きなものを加えても美味しいですよ。
野菜のガーリック炒め
好きな野菜をサッと炒めてニンニクの香りが食欲をそそるガーリック炒め。彩りに赤パプリカを加えても美味しそう。
パスタ
クリームパスタ
しめじのうま味とスモークサーモンの香りがワインにぴったりのパスタ。ソースはパンにつけて食べてもおいしい。
カルボナーラ
人気の高いカルボナーラ。生クリームを使わずに作れるレシピと生クリームを使うレシピ。どちらも美味しそうなので冷蔵庫と相談してみて。
グラタン
マカロニグラタン
たいめいけん・茂出木シェフのクリーミーなマカロニグラタン。シーフードミックスを使ったり、生クリームがなければ牛乳で代用できるなど手軽にプロの味が楽しめるレシピです。
えびグラタン
ペンネ入りのエビグラタン。面倒な手順はほとんどなく、パスタも玉ねぎも小麦粉もバターも牛乳も全部ボウルに入れてレンチンするというとてもざっくりとした作り方。なのにこれが美味しいんです!
パエリア
ご飯ものならパエリアがボジョレーヌーボーによく合います。
ワインを美味しく飲むための便利グッズ
ワインオープナー
recolt レコルト イージーワインオープナー
ワインを開けるのに苦労していませんか。コルクが割れて失敗したり。このワインオープナーを使えば嘘みたいに簡単にコルクが抜けちゃいます。楽しくなってどんどんワインを開けたくなるかも。
【amazon】レコルト イージーワインオープナー
【楽天市場】レコルト イージーワインオープナー
ワイン注ぎ口(ワインポアラー)
Lovin’ デキャンティング・ポアラー
ワインの注ぎ口にポアラーをつけるだけできれいに注ぐことができます。Lovin’ デキャンティング・ポアラーは、注ぐだけでデキャンティングもできるというスグレモノ。味が変わると評判です。
【amazon】デキャンティング・ポアラー
【楽天市場】デキャンティング・ポアラー
手頃なストッパー&ポアラー
カラー ワインストッパー&ポアラー
ワインの滴切れも良い使いやすさバツグンのポアラー。ストッパーがついているのでそのまま保存も可能。実はコレ、筆者も愛用しています。
【amazon】カラーワインストッパー&ポアラー
【楽天市場】カラーワインストッパー&ポアラー
ワインの保存に
VACUVIN バキュバン
ボトル内の空気を抜くことでワインの酸化を防いでくれる便利グッズ。飲み残しのワインも新鮮なまま保存してくれます。
【amazon】VACUVIN バキュバン
【楽天市場】VACUVIN バキュバン