忙しくて料理する時間が確保できない、夕食にあともう一品作りたい、ダイエット中でヘルシーな料理が食べたい、そんな方におすすめなのが「こんにゃく」を使った料理。
今回ご紹介するこんにゃくレシピは、こんにゃくだけなのにお腹が満たされて、ピリッと辛くパンチのある味とこんにゃくの歯ごたえが癖になります。メインディッシュにはならなくても意外と存在感が出せる一品で、お酒のお供にもぴったり!
簡単に作ることができてご飯のお供にもお酒のおつまみにも最適なピリ辛こんにゃく。1日経つと味がしみ込み、さらに美味しく食べられるこんにゃくレシピです。
こんにゃくのピリ辛炒め煮レシピ
今回ご紹介するのは「ちぎりこんにゃくのピリ辛炒め煮」の作り方。作ったその日に食べてももちろん美味しく食べられますが、1日おくと味もしっかり染み込んで、さらにおいしいピリ辛こんにゃくが楽しめます。
ちぎりこんにゃくのピリ辛炒め煮
材料(2人分)
- こんにゃく:1枚
- 生姜:10g
- ごま油:小さじ1
- 昆布だし:100cc
※昆布だしは、100ccの水の中に、切り昆布1枚(6センチ×4センチほど)を入れておきます。
- 鷹の爪:少々
- ごま:少々
- 砂糖:小さじ2
- めんつゆ(濃縮還元3倍):大さじ2
- 醤油:大さじ1
- 塩:適量(※下処理用です)
こんにゃくのピリ辛炒め煮の作り方
- こんにゃく全体に塩をふりつけ、5分ほど置いておき、その後、水で洗い流しキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
- こんにゃくを手でおよそ3~5センチにちぎり、沸騰したお湯に入れ1分ほどしたら取り出します。
- フライパンにごま油を引き、すりおろした生姜10gを入れ、強火でさっと炒めます。
- ③にちぎったこんにゃくを入れ、3分ほど炒めます。
- 昆布だしを④に入れ、砂糖、めんつゆ、醤油の順に味付けをし、フライパンに蓋をします。10分煮込み、火を消します。その後10分、蓋をしたまま蒸らします。
- 出汁をとった昆布を3センチくらいに刻みます。
- ボールに⑤で煮込んだこんにゃくを取り出し、刻んだ昆布と混ぜ合わせ、ゴマを振りかけ全体にまぶします。
- お皿に盛り付け、鷹の爪を上にのせたら完成です。
最初にこんにゃくに塩をつけてから、お湯で茹でるという工程をふまないと、こんにゃくのくさみが残ってしまいます。この工程は省かないで料理したほうができあがった時のおいしさが違います。
こんにゃくはあえて包丁で切らずに、ちぎることで味がしみ込みやすくなります。
だし汁をとった昆布は捨てずに、刻んで一緒に混ぜ合わせて使用しましょう。こんにゃくの食感だけでなく昆布の食感を加えることで、食べ応えのある一品に仕上げることができます。
作ってみてね。