あんかけレシピと聞くと、ちょっと難しそう…と思うかもしれませんが、材料は超シンプル。鶏肉とごぼうと薬味、調味料だけで作る、誰にでも簡単に作れる一品です。
中華料理のようなこってりとしたイメージもある「あんかけ料理」ですが、今回ご紹介する「鶏肉のごぼうあんかけチキンソテー風」は、意外にもさっぱりと美味しく食べられる創作料理。
脂身の少ない鶏のムネ肉を使い、ごぼうをたっぷり入れたあんをかけるので、良質なタンパク質と食物繊維も摂れるヘルシーレシピ。
鶏肉×ごぼうのおかずレシピは、ご飯にかけて丼物として食べるもよし、ステーキのようにカットして鉄板に乗せて食べるもよしの大満足の一品です。
鶏肉のごぼうあんかけレシピ
今回ご紹介するのは「鶏肉のごぼうあんかけチキンソテー風」の作り方。脂身の多くない鶏のムネ肉をふっくらと焼き上げて鶏肉のうまみを引き立たせ、そこに贅沢にごぼうを使ったあんをかけることで栄養面も見栄えもGOOD!
鶏肉のごぼうあんかけチキンソテー風レシピ
材料(2人分)
- 鶏ムネ肉:350g
- ごぼう:100g
- 塩:少々
- 刻みネギ:少々
- 生姜:10g
- 片栗粉:大さじ2
- 中華スープの素:大さじ1
鶏肉のごぼうあんかけチキンソテーの作り方
- ごぼうを大きめに笹切りし、水にさらしておきます。
- 鶏肉を手のひらに収まるくらいの大きさ(4センチ×5センチほど)に切ります。
- 鶏肉の両面に塩を少々振りかけて下味を付けます。
- フライパンに油を小さじ1杯ほど引き、フライパンが温まる前に鶏肉を入れて蓋をし、弱火で6分ほどかけてゆっくり片面を焼きます。鶏肉にある程度火が通ったのを確認したら、鶏肉を裏返し、再び6分ほど焼きます。鶏肉の調理は完成です。
- 生姜をみじん切りにします。
- 片栗粉を小さな器に入れ、水大さじ4杯を加えてスプーンで片栗粉を溶かし、水溶き片栗粉を作ります。
- 鍋に水250ccを入れます。沸騰したところで、中華スープの素と水にさらしておいたごぼう、みじん切りにした生姜を入れ、3分ほど経ったらとろ火にします。
- ⑦の温度が下がった鍋の中に、作り置きしていた水溶き片栗粉を少しずつ、混ぜながら入れていきます。ごぼうあんの完成です。
- お皿に④で焼き上げた鶏肉を盛りつけ、その上からごぼうのあんをかけます。最後に刻みネギをかければ完成です。
鶏肉を焼き上げるときは、強火で焼き上げるのではなく、弱火でじっくり火を通しましょう。ゆっくりと火を通すことにより、鶏肉の食感がふっくらとします。
ごぼうのあんを作るときは、水溶き片栗粉を沸騰しているスープに入れると、あんが固まってしまいますので必ず火力は弱めましょう。また、水溶き片栗粉は、ゆっくり混ぜながら入れるとダマにならず滑らかな仕上がりになります。一気に入れずに少しずつ入れると失敗も防げます。
作ってみてね。