しいたけとしめじで作る簡単な和え物レシピ。きのこの和え物といえば、酢やゴマで作った和食のイメージ、もしくは、ごま油で作った韓国料理に欠かせないナムルのイメージが真っ先に浮かんでくるかもしれません。
でも今回は、そんないつもの和え物とは違って、ご家庭にあるマヨネーズとポン酢で作るちょっと普段とは違う味で楽しめる一品です。
作り方はとっても簡単。盛り付け方次第では上品な一品に見せることもできます。お通しやおつまみにも最適な一品なので、ちゃちゃっと作ってみましょう。
しいたけとしめじのポンマヨレシピ
今回ご紹介するのは「しいたけとしめじのポンマヨあえ」の作り方。ゆでたら冷やして混ぜるだけなので失敗知らずの簡単レシピです。
しいたけとしめじのポンマヨ和え
材料(2人分)
- 生しいたけ:2枚
- しめじ:1房
- マヨネーズ:大さじ2
- ポン酢:小さじ1/2
- 刻みネギ:少々
しいたけとしめじのポンマヨあえの作り方
しいたけを切るときは、食感を残しておくために、お吸い物に入っているような薄切りは避けましょう。茹でてしなしなにならないよう厚めに切りましょう。
- 生しいたけとしめじの表面の汚れを布巾を使って軽くふきとります。
- しめじ、生しいたけの石づきを切り落とします。しめじは手で食べやすい程度にほぐしておきます。しいたけは、かさの部分を厚めの細切りにして置いておきます。
- 鍋に水を入れ、お湯を沸騰させます。
- 沸騰した鍋に切り置きしておいた、しめじ、生しいたけを一緒に1分半ほど茹で、ざるに取って水分をきります。
- 茹であがったしめじときのこをバットに広げ、キッチンペーパーで上からやさしく水気を取ってから冷蔵庫で20分ほど冷やします。
- ボールにマヨネーズとポン酢を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておいたしめじとしいたけに混ぜ合わせます。お皿に盛って、上から刻みネギを振りかければ完成です。
しいたけとしめじのポンマヨ完成!
しめじとしいたけを茹でてすぐにマヨネーズとポン酢で和えてしまうと、しいたけの水分とマヨネーズ、ポン酢の水分で全体が水っぽく仕上がってしまいますので、茹でたら水分を取り、食べる直前に和えましょう。
使用する食材が、しいたけとしめじと白系のものです。その上、マヨネーズで和えるため、さらに全体が白くなってしまいます。盛り付けをする際には、お皿や小鉢は白や淡い色のものは避け、黒や紺色などの色の濃いものを選びましょう。料理が際立ってみえます。
作ってみてね。