ご飯をサラダ感覚で食べることができるタコライスは、カフェメニューでもよく見かけるオシャレな一品。
野菜とお肉とチーズを一緒に取ることができるタコライスは鮮やかな彩りも魅力のひとつ。食卓に置けばそれだけでもちょっぴり心躍る、ボリューム感も出せるメニューです。
そんなタコライスの味の決め手となるソースは、なかなか手作りでは難しく、ケチャップやピザソース、または市販のチリソースで簡単に済ませてしまうことが多いと思います。そこで今回は、トマトジュースを使ったお手軽サルサソースの作り方もご紹介します。
いつもは市販のソースでも、たまには手作りサルサソースでタコライスを味わってみてはいかがですか。
カフェごはん「タコライス」レシピ
今回ご紹介するのは「簡単サルサソースのタコライス」の作り方。
野菜とお肉とチーズを一緒に取ることができて、ご飯をサラダ感覚で食べることができるタコライス。トマトジュースを使って作るお手軽サルサソースとともに、カフェメニューのようなタコライスをご紹介します。
「簡単サルサソースのタコライス」レシピ
材料(2~3人分)
- ご飯:お茶碗4杯分
- 粗引き豚ひき肉:150g
- レタス:2枚
- トマト:1/2個(盛りつけ用)
- 細切りチーズ:60g
- 三つ葉:少々(飾り用なのでパセリでもOK!)
【サルサソースの材料】
- トマト:1/2個
- トマトジュース(砂糖不使用):120g
- りんご:20g
- チリペッパー:小さじ1/2
- 玉ねぎ:40g
- オリーブ油:小さじ1/2
- 砂糖:少々
- 塩:少々
- ブラックペッパー:少々
- レモン汁:少々
「簡単サルサソースのタコライス」の作り方
- 豚ひき肉に塩とブラックペッパーを振って下味をつけます。フライパンに火をつけ、中火で4分ほど炒めたらお皿かバットに取り出しておきます。
- レタスを千切りにしておきます。
- トマト1個ををさいの目切りにし、半分は飾り用として取っておき、残りの半分をサルサソース用にボールに入れます。玉ねぎをみじん切りにしてボールに入れます。
- リンゴを擦りおろして③のボールに加えます。
- ④のボールにトマトジュース、チリペッパー、オリーブオイル、砂糖、塩、レモン汁を加え、具材が均一になるまで混ぜ合わせます。サルサソースの完成です。
- お皿にご飯を盛りつけ、チーズをご飯の上に散らします。チーズは最後の仕上げにも使用するので、ここでは8割程度使用しましょう。
- ⑥の上に⑤で作ったサルサソースを大さじ2杯~3杯ほどかけ、その上に①で作った豚ひき肉を盛りつけ、②で切ったレタスを周りを囲むように盛りつけます。
- ⑦に③で飾り用に取っておいたトマトを散らし、残しておいたチーズもまんべんなく散らしかけ、仕上げに三つ葉(もしくはパセリ)を飾ったら「簡単サルサソースのタコライス」の完成です。
ご飯は温かいご飯を使用しましょう。チーズがご飯の熱で溶けて具材と絡み合い、美味しく召し上がっていただけます。チーズは細切りのとろけるチーズのほうがご飯や具材とうまく絡み合うのでおすすめです。
レタスを切り置きしておくときは、まずレタスを水洗いしたら、キッチンペーパーで水分を十分ふき取りましょう。レタスの食感がシャキッとします。
サルサソースは作ったものを全て使用するわけではありませんので、余ったソースは瓶詰めするなどして冷蔵庫で保管しましょう。
タコライス、お友だちとの家カフェランチにも作ってみてね。