セロリはお好きですか?
セロリは春野菜の1つで、栄養面でもビタミンやカリウム、食物繊維も含まれる健康によい食材です。ダイエットスープにもよく入っている食材のひとつですよね。
しかし、栄養があってダイエットにも良いとわかっていても、セロリには独特の香りがあるので好き嫌いがはっきり分かれる食材でもあります。セロリスープの具材など、加熱したものを食べることはできても、生で食べるのが苦手な方もいるでしょう。
そこで今回は、そんなセロリをメインにしたサッパリと召し上がれるマリネのレシピをご紹介します。作り方はとても簡単。一日経ってもセロリの歯ごたえが消えず美味しく召し上がれる「爽やかセロリのマリネ」です。
セロリと玉ねぎ、パプリカで爽やかマリネ
今回ご紹介するのは「爽やかセロリのマリネ」の作り方。
色鮮やかなセロリと玉ねぎ、黄色パプリカを合わせて春らしい彩りにしていますが、パプリカを使用しなくても、セロリと玉ねぎで十分美味しく召し上がれます。パプリカがない場合は、色鮮やかな食器を使用するなどして豪華にみせることもできますよ。
「爽やかセロリのマリネ」レシピ
材料(2人分)
- セロリ:1本
- 玉ねぎ:1/4個
- パプリカ:1/2個
【ドレッシングの材料】
- 酢:大さじ4
- 塩:小さじ1
- 砂糖:小さじ1
- レモン汁:小さじ2
- オリーブ油:大さじ1
- ブラックペッパー:小さじ1/2
※レモン汁は、レモンの果肉10gほどをみじん切りにしたものでも代用できます。
爽やかセロリのマリネの作り方
- セロリを水洗いしたら、葉の部分と茎の部分を切り分けます。葉の部分は2センチほどに切り、茎の部分は包丁で筋を綺麗に取り除き、薄く斜め切りにしておきます。
- 玉ねぎは皮をむいたら、繊維と同じ方向で薄切りにしておきます。
- パプリカはヘタを取り、水で洗い流し種もきれいに取り除きます。縦半分にカットしたものを薄切りにします。
- ボウルの中にドレッシングの材料である、お酢、塩、砂糖、レモン汁(またはレモンの果肉)、オリーブ油、ブラックペッパーを入れ、混ぜ合わせます。
- ドレッシングを作ったボウルの中に、切っておいたセロリ、玉ねぎ、パプリカを入れ、手でドレッシングと食材が絡むよう揉み込みます。食材全体にドレッシングが馴染んだら「爽やかセロリのマリネ」の完成です。
セロリの茎の部分には凸凹した筋が沢山あります。下処理で筋を綺麗に取り除かないまま使用してしまうと、食べた時に口の中に筋の繊維が残ってしまいセロリのシャキッとした食感が損なわれてしまいます。面倒でも必ず筋は取り除きましょう。包丁で一本ずつ取り除くのも良いですし、ピーラーで筋を削いでしまうのも簡単で良いですよ。
セロリは堅い食材なので、作ってすぐに食べたい場合は厚めに切ってしまうとドレッシングがなかなか馴染みません。セロリを斜め切りにするときは、厚めでなく薄めに切りましょう。
爽やかな色と味が楽しめる春のマリネ「セロリと玉ねぎ、パプリカのマリネ」。ぜひ作ってみてくださいね。