キャベツの選び方から保存方法、使い方

名称 | キャベツ、きゃべつ |
---|---|
旬 | 通年。春キャベツは春。 |
選び方 | 巻きがしっかりしていて、ずっしり重みのあるものが良い。 芯の大きさが500円玉くらいものが甘い。 |
保存方法 | 芯をくりぬいて水を含ませたキッチンペーパーなどを詰め、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。一番外側の葉は捨てずに、その葉で保護するように包んでビニール袋に入れると良い。 |
主な栄養成分 | ビタミンK、ビタミンC、葉酸、食物繊維 |
主な効用・効果 | 胃腸不良、抗がん作用、老化防止、風邪予防、便秘予防 |
カロリー | (生)100gあたり23kcal |
食べ方 | 生でも加熱調理でも。 生、蒸す、煮る、茹でる、焼く、炒める 生食の場合など、長時間水に浸けていたり断面を空気に触れさせるとビタミンが損なわれてしまうので、カットしたらできるだけ時間を置かずに食べるようにしましょう。 加熱すると栄養分が水分として染み出すので、サッと炒める調理や、汁ごと食べる鍋、スープなどのレシピがおすすめです。 |
食材の組み合わせのコツ | 胃腸の調子を整えるには、キャベツ+鶏肉 疲労回復には、キャベツ+ハム |
料理例 | サラダ、コールスロー、ロールキャベツ、回鍋肉、野菜炒め、スープ、トマト鍋、もつ鍋 |
レシピ | 旬のキャベツをモリモリ食べる!キャベツが主役のサラダレシピまとめ |
レシピ | 料理の幅が広がった!万能野菜「キャベツ」レシピまとめ |