トマトの選び方から保存方法、使い方

名称 | トマト、とまと |
---|---|
旬 | 夏。6月~9月頃。ハウス栽培は通年。 |
選び方 | ヘタの色が緑色でピンと張っているものが良い。おしりから筋目が出ているものが良い。 全体にハリとツヤがあり、実がしまって重いものが良い。 |
保存方法 | ラップで包むかビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。冷やしすぎると低温障害を起こして鮮度が落ちます。 |
主な栄養成分 | ビタミンC、ビタミンE、葉酸 |
主な効用・効果 | 抗酸化作用、動脈硬化予防、抗がん作用、肌の乾燥、美肌効果、便秘予防、食欲不振、風邪予防 |
カロリー | (生)100gあたり19kcal |
食べ方 | 生でも加熱調理でも。 生、蒸す、煮る、焼く、炒める ホールトマト(缶詰)も栄養分が高い。 |
食材の組み合わせのコツ | トマトは肉や魚との相性も良いので煮込み料理などが良い。 抗酸化作用を高めるには、トマト+ごま、アーモンド 抗がん作用を高めるには、トマト+くるみ |
料理例 | サラダ、トマトパスタ、チキンのトマト煮込み、スープ |
レシピ | お手軽時短!野菜たっぷり「冷製スープ」レシピまとめ |
レシピ | ひとり暮らしの方必見!家にあるもので出来る「パスタ」レシピまとめ |